松任 力
いちなな会の皆さん こんばんは
昨日(21日)晴天にめぐまれて秋の立山を散策してきました、言葉は不要、写真で報告します。 |
|
|
弘法の泉? 弘法停留所から少し上がり、木道に入るとすぐ(7m位)の右手にある。
水は溜まっていますが、流れ出るほどではありません。 |
|
|
|
|
|
正面の杉の木が伏し拝みの入り口の目印です、この奥10mぐらいの所に伏し拝みがある。
伏し拝みからの写真は、中林さんのメールをご覧下さい。 |
|
|
|
|
|
途中に在った、キタゴヨウの古木、 人の顔に似てません?森の妖怪となずけました |
|
|
|
|
|
熊の掻き後のようです、これを見た後すぐにスプレーの取り出し訓練をしました! |
|
|
|
|
|
ブナの紅葉です、 ブナの黄色と「”まぁ 綺麗!まるで夢の中みたい”」と言う黄色?の喚声ですっかり黄色に染まりました。 |
|
|
|
中林 幽香子
いちなな会の皆さま こんにちは。
皆さまから 各々にたくさんの秋をありがとうございます。居ながらにして楽しませていただいています。
昨日、平日ツアーに行ってきました。
霜が降りた弘法平から〜三様の称名滝〜美しく色づいたブナ林〜美女平までのトレッキング。至福の一日を楽しんできました。一部報告します。 |
|
|
|
|
|
|
|
<伏し拝み>から・・・立山信仰では、一段目の滝が、阿弥陀如来、そして大日如来、不動明王、観音菩薩と、先日の大先輩から教えていただきました。
木立の中から、伏せの姿勢で撮影。 |
|
|
|
|
|
大観台より・・・弥陀ヶ原台地の成り立ち(遠くに天狗山〜)やVカット。昭和天皇さまの気分。 |
|
|
|
|
|
|
|
今日のお花・・・ブナ平のテラスで、紅葉の中になごりのチングルマ。花びらの露が朝日に輝いて!。頑張っていました。結実するのでしょうか。いとおしく思いながら後にしました。 |
|
|
|
|
|
どこまでも続く美しいブナ林の中を・・・木漏れ日の中、ひらひらと葉が舞い落ち、落ち葉を踏む音を楽しみながら・・・ |
|
|
|
|
|
クマなんて怖くない!・・・今日のナンバーワンファッション!。鈴 ナイフ、熊避けスプレー(高かった)、テープレコーダーも持って頼もしい味方!
杉の木にクマハギ痕はありましたが実践されることなくひと安心。
参加の皆さん 落ち葉ひろい、ブドウ狩り、キノコ狩りなどなどたのしい楽しいトレッキングご一緒ありがとうございました。 |
|
|
|
長谷川 覚
いちなな会の皆さん こんばんは
弘法〜美女平 散策 遊歩道を心配しましたが、
特に大きな障害もなく歩くことが出来ました。
これで3年間で 美女平 〜 黒部平駅までを歩いたことになりました。
写真では自然の美しさをお伝えできませんが何枚か添付します。
(特にメールでは画像が悪くなってしまいます。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クマだ! 立山杉の皮を剥がし、爪痕を残しています。何をしたのでしょうかね? |
|
|
|
|
|
手の届かない、ヤマブドウ お猿さんのおやつでしょうか。 |
|
|
|
|
|
長谷川 覚
ツアーで不明な植物を調べてみました。
間違いもあるかも知れません、皆さんも確認して下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
村井明子
いちなな会のみなさま
遅ればせながら、21日(火)いちなな平日ツアーに参加させていただいた写真を
添付します。
霜の降りた木道からスタートしましたが、天候に恵まれ、青空と黄色や赤との絶
妙の
ハーモニーが何とも言えず、学び楽しんだ1日でした。
目で見た光景を写真には表現しきれません。一部をご覧下さい。
同行のみなさまありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|