第三回平日ツァー 五色ヶ原トレッキングツァー

2008年08月12日

行きました、憧れの五色ヶ原へ、ジュニアも含めて一行10名。一山、二山、三山越え。頑張りました。苦労の先は、お花畑。浄土の様な草原でした。
いよいよ五色ヶ原へ出発。室堂平ともお別れ。  
土井撮影

2008年08月12日

浄土山にて一休み。先は長い。 
栄さん撮影

2008年08月12日

浄土山より、五色ヶ原を望む。近くに見えて遠かったよー。
土井撮影

2008年08月12日

浄土山頂上稜線。 
栄さん撮影

2008年08月12日

越えてきた竜王岳。「帰りは、登るのー」。一同率直な感想でした。
栄さん撮影。

2008年08月12日

鬼岳付近を通過。
栄さん撮影

2008年08月12日

鬼岳中腹雪渓を横断。 
草野さん撮影。

2008年08月23日

疲れも何のその。研究熱心です。  
栄さん撮影

2008年08月12日

岩の間のお花畑が疲れを癒してくれます。
栄さん撮影

2008年08月12日

鬼岳、獅子岳鞍部。疲れが頂点。
土井撮影

2008年08月12日

ここからは、暫く美しい花々を。
松任さんがふるえる手で撮影したハクサントリカブト。

2008年08月12日

長谷川さんは珍しい花々を撮影してくれました。
キバナコマノツメ  
長谷川さん撮影

2008年08月12日

コガネイチゴ 
長谷川さん撮影

2008年08月12日

タカネシオガマ  
長谷川さん撮影

2008年08月12日

淡いムラサキのチシマキキョウ  
長谷川さん撮影

2008年08月12日

珍しい花弁のチングルマ
長谷川さん撮影

2008年08月12日

今回の目玉ハクサンコザクラ
長谷川さん撮影

2008年08月12日

ベンケイソウ
長谷川さん撮影

2008年08月12日

クルマユリ、エゾシオガマ、ハクサンフウロ  
土井撮影

2008年08月12日

アオノツガザクラ  
土井撮影

2008年08月12日

チングルマ、シナノキンバイ  
土井撮影

2008年08月12日

ハクサンフウロ  
土井撮影

2008年08月12日

ヒメクワガタ  
土井撮影

2008年08月12日

ミヤマダイコンソウ  
土井撮影

2008年08月12日

岩の間にクルマユリ  
土井撮影

2008年08月12日

ライチョウ君がお出迎え。  
土井撮影

2008年08月12日

鬼岳鞍部より獅子岳を望む。  
土井撮影

2008年08月12日

ようやく着きました、五色ヶ原。後に越えてきた峰々が。  
土井撮影

2008年10月03日

ザラ峠から見たカルデラ壁。今にも崩れ落ちそう。  
栄さん撮影

2008年08月12日

五色ヶ原への最後の登りです  
栄さん撮影

2008年08月12日

五色ヶ原に入った途端、ハクサンコザクラのお出迎え。一同感激でした。
栄さん撮影

2008年08月12日

ようやく着きました、五色ヶ原。後に越えてきた峰々が。  
土井撮影

2008年08月12日

今夜の宿、五色ヶ原山荘。  
松任さん撮影

2008年08月13日

次の朝も快晴。針の木岳、烏帽子岳のシルエット。  
松任さん撮影

2008年08月13日

日の出です。  
土井撮影

2008年08月13日

山荘前。一同勢ぞろい

2008年08月13日

いよいよ、帰り道。厳しい行程を確認して出発。  
松任さん撮影

2008年08月13日

帰り道の行く手に、獅子、鬼、竜王の峰々。  
草野さん撮影。

2008年08月13日

五色ヶ原にお別れです。  
土井撮影

2008年08月13日

帰り道も元気そう。  
栄さん撮影

2008年08月13日

薬師岳方面を振り返る。カールが見事。   
栄さん撮影

2008年08月13日

鬼岳付近より、五色ヶ原を振り返ります。  
栄さん撮影

2008年08月13日

チングルマの実が美しい。  
土井撮影

2008年08月13日

厳しい山旅でしたが、一同元気で、励ましあって無事戻ってきました。数々の思い出をお土産に。
浄土山まで戻ると、トウヤクリンドウがやさしく出迎えてくれました。
土井撮影



トップへ
戻る