白木ヶ峰自然観察会

2009年07月12日

2009年度第3回の定例研修会が、11名の参加の下、富山岐阜県境の白木ヶ峰で開催されました。心配された天候も大崩れすることなく、ニッコウキスゲ満開の高層湿原の自然観察を楽しみました。

中林さんからのお便りでその様子をご紹介します。

皆さん 7月に入り、ナ解説活動などお忙しい日々をお過ごしのことと思います。早く梅雨が明けてほしいですね。
 C地区 吉田秀次さんお世話の<白木峰自然観察会>に行ってきました。
心配されていたお天気も大崩れせず、8時過ぎに白木峰駐車場に着きましたが、すでに300m下まで車が駐車されておりました。
ウグイスの声を聞きながら、登山口から登山開始、登りきったところで目の前に満開のニッコウキスゲが目に入ってきました。今年は、近年に見ない満開だとか!
山全体が真黄色のスケールの大きさにびっくりしました(以前訪ねた霧が峰を思い出しました。)
木道周辺は、コメツツジ、ニッコウキスゲ、オオバギボウシが満開、素晴らしい光景でした。
トキソウ 、サワランも彩を添えていました。
この後はキンコウカの花で埋め尽くされそうです。
白木峰頂上で360度の展望を楽しみ、キスゲの中を散策、モリアオガエルの卵塊の着いた浮島の池で記念撮影し、帰りは車道を歩いて予定どうり下山。
たまに小雨が降ったりで、地糖の周りでカオジロトンボ類らが見れなかったのが残念でした。
この後、中川さんが出演(西町が一番目で終わられたあと)の「おわら演技発表会」の八尾曳山展示館で、早々と(風の盆前に)歌、踊りを堪能してきました。
やはり、<おわら>は情緒がありますね。
計画、案内して頂き、険しい道を運転していただいた吉田さん、松任さんありがとうございました。
参加の皆さん、楽しい散策でいろいろ教えていただきありがとうございました。
<おわら>を解説付きで見学させていただた、中川さんありがとうございました。
初めての白木峰、お陰さまで楽しい一日でした。これからもよろしくお願いします。何枚か添付します。
ではまた。
8時過ぎ歩き始め、すでに車道には車がいっぱい。

2009年07月12日

吉田さんから説明を聞きます。

2009年07月12日

飛騨の山々をバックに

2009年07月12日

散策中

2009年07月12日

散策中

2009年07月12日

散策中

2009年07月17日

浮島にて

2009年07月12日

浮島

2009年07月12日

サワラン.

2009年07月12日

おわら八尾天満町演技

2009年07月17日

 主宰いただいた吉田秀次さんからのお便りです。

いちなな会の皆様 観察会参加者の皆様
昨日白木峰の観察会に行ってきました。
観察会に参加された皆様にはお疲れ様でした。十分なお世話もできなくて申し訳ありませんでした。
山頂付近のニッコウキスゲは、今が、盛りと言わんばかりに咲き誇っていました。昨年尾瀬で見たニッコウキスゲよりも感動的でした。富山県にもこんな素晴らしい所があるのかと再発見しました。
心配していた天候も問題なく(時々小雨)、山頂からの360度の展望も楽しむことができました。
駐車車両の多いのには、辟易としましたが、無事観察会を終えホットしています。全員無事だったことが何よりかと思います。
八尾の中川さんには、下見にご一緒していただき、また昨日はおわらの発表会見学でもお世話になり有難うございました。昨日は、途中でへばることもなく順調にいけましたので、ご報告しておきます。         



トップへ
戻る