弥陀ヶ原研修会

2009年10月11日

今年度の第6回目の定例研修会が、秋晴れの下、新雪の弥陀ヶ原で開催されました。

副会長の中林さんからのお便りと、写真でその様子をご紹介します。
皆さん こんばんは。

今日は早朝からお疲れさまでした。
松任さん 良い日を選んでいただきありがとうございました。
栄さん なかなか聞けないお話などありがとうございました。今後の解説活動に生かします。写真もありがとうございました。

 疲れなんて出てませんね! 素晴らしい雪化粧した山々、カルデラ、薬師岳。
大観台からの称名滝。紅葉の中の散策。たわわなヤマブドウの実等等・・・
今日は記念写真が多かったですね(モデルさんが素晴らしかったので)何枚か添付します。
これからもよろしくお願いします。
何をとっているでしょうか?.

2009年10月11日

イタドリハナ

2009年10月11日

全員集合

2009年10月11日

展望台にて.

2009年10月11日

栄さんより説明

2009年10月11日

木道にて

2009年10月13日

大観台

2009年10月13日

紅葉の中を・・・.

2009年10月11日

当日の講師、栄さんからのお便りと写真です。

 いちなな会の皆様
 本日皆さんと、弥陀ヶ原〜美女平研修でした。弥陀ヶ原から上は御覧の通り雪でした。
上の小平から美女平まで下りましたが、オオバクロモジの輝くような実がありましたのでお届けです。
 ダケカンバの手前の朱鷺色の紅葉の樹は何ですか?樹肌は白っぽくざらついた感じです。
どなたかお教えください。
 

2009年10月13日


2009年10月13日


2009年10月11日

志甫さんからのお便りです。

 研修会ご参加の皆様
い ち な な 会 の 皆 様
 
コンバンハ、志甫です。
 
今回の研修ではたくさんの感動と知識を頂きました。
普段なかなか参加できなかった研修ですが、やっとご一緒させていただきました。
快晴の空に鮮やかな雪景色、そしてパノラマの錦絵。
山に何回行ってもこんな感動の機会はそうはない。
足元に神経を集中させながらの散策路にも、新しい感動がたくさん潜んでいました。
送信していただいた、たくさんの写真を見ながら、その一つ一の感動を思い起こしています。
 
有難うございました。
 
 
 
               志甫 紘一



トップへ
戻る